昭和20(1945)年8月15日、日本はポツダム宣言を受け入れ、
無条件降伏をしました。9月2日には、ミズーリ号で降伏文書の調印が行われ、
連合軍による日本の占領が始まりました。
9月3日から4日にかけて、アメリカ軍進駐部隊が、立川・横田の飛行場に進駐し、
昭島地域の東部と北部に軍事基地が設けられました。
昭島地域にあった軍需工場は、日本の軍事力を徹底的に破壊し、
抵抗力をそぐという方針により、解体命令や操業停止命令が出され、
いっさいの操業が停止されました。その中で、昭和飛行機は、
戦後一時期、他の工場と同様に操業を停止させられましたが、
間もなく、主体工場を連合軍に接収され、占領軍の直轄のもとに、
軍用自動車修理工場と部品製造工場になりました。しかし、これは例外でした。
その他の工場施設や住居も占領軍に接収され、
占領軍の建物としてほとんどが使用されることになりました。
工場が操業を停止されたり解体されてしまい、
働いていた人々や家族は昭島の地域を離れていきました。
昭島の地域の人口は、敗戦を境に、約一万四千人も減りました。
特に昭和町の人口は、前年の半分になってしまいました。
敗戦を機会に、昭島の地域を離れていく人々がたくさんいるのと反対に、
入ってくる人も少なくありませんでした。昭島地域から戦場に行っていた人々が帰ってきました。
しかし、戦死した人々の数も多く、昭島の地域での戦死者は五、六十名にも上りました。
また、敗戦により、中国や朝鮮など、海外から引き揚げてきた人や家族、
空襲により家を焼かれてしまった人々が新しく入ってきました。
昭和22(1947)年、昭和町には、4152世帯の家族が入ってきました。
拝島村でも、昭和23(1948)年から25年の間に、
戦災者414名、引き揚げ者622名の人々を受け入れました。
戻る