中神の獅子舞
東京都指定・無形民俗文化財
パート2


平成17年4月16日(土)午後7時
宵宮(よいみや)


三匹獅子は宵宮(よみや)といって、
明日の熊野神社春祈祷・奉納行事にそなえ
本村民家を獅子の宿とします。

獅子の宿として選ばれるのは氏子の家です。
三匹獅子は大頭(だいがしら)・中頭(ちゅうがしら)・女獅子(めじし)で構成されています。
特に大頭の意味は重要で、神仏の化身としての意味があり、
大権現獅子とも言われています。

神仏の化身である、三匹獅子が泊まる宵宮の宿ですから
昔からそれはもう名誉なことでした。

その晩、宿では馳走が並び、昔も今も親睦交流の場として、
酒を酌み交わして、お互いの健康を讃えあう。
明日本番を狂う(舞う)現役の獅子舞保存会の皆さんは
少々のお酒をたしなんでいらっしゃいました。


多くの人の協力があって、
中神の獅子舞は現在に至っています。

中神の狂い(獅子舞)が一番だと
西川芳次さんは語ってくださいました。
こちらはまかない担当の裏方さん達の席
娘のころにはささらをやったそうです。
大正時代に存在した中神坂の
水車小屋の話しをして下さいました。

大正時代・中神坂の用水路に水車小屋がありました。
現在のコグマホームあたり。



獅子舞保存会・会長・佐久間弘二さんに
中神の獅子舞について、てやんで一徹がお話しを伺いました。

一徹
先ずは、よく聞かれる質問だと思いますが、
獅子舞の由来について、お話し下さい。

佐久間
ん〜ま〜そうだな・・・
約400年ぐらい前から中神の獅子舞は始まったといわれてる。
もう随分と獅子舞に係わっているんだが、いつまでたっても400年なんだ!

一徹
歴史的観点からすれば端数は削られてしまいますから
いつまでたっても400年ぐらい前なんでしょうね。

佐久間
更に1400年前に中国から伝来したらしいんだが・・・
最初の獅子舞は二人立ちだったそうだ。
中国雑伎団がやる曲芸をする獅子もいたらしい〜。

一徹
三匹獅子になったのはいつ頃なんでしょうか?

佐久間
時代は良く分からないが、角兵衛(長男)角内(次男)角助(三男)の
三兄弟が最初に三匹獅子舞を初めてといわれているんだ。
でも詳しく突っ込まれると、ちょっとな〜


一徹
三兄弟ですか?
でも、よいヒントがもらえました。
この兄弟を手掛かりに調べてみます。
他に何かお話しがあればお聞かせ願いたいのですが・・・


佐久間
ま〜出来れば、中神獅子舞を戦後60年支えてきた
西川秀彦さんに話しを聞いた方がいいな!

一徹
私もお酒を、大分飲んじゃいました。
あとは調べてみますので、
今回はこれぐらいにしておきます。
ありがとうございました。


獅子の発祥起原と由来!
さて!獅子舞の獅子とはいったい、なにものなんでしょうか?
実在する動物のようであり、そうでなくもあり、不思議な生き物であります。
それでは獅子舞の発祥起原についてご一緒に
タイムスリップいたしましょう。
写真をクリックして下さい。

(1)日枝神社中神の獅子舞。
(2)宵宮の宿。
(3)獅子舞の発祥起原と由来。
(4)美しい道中。
(5)中神の獅子舞を検証する。
(6)熊野神社中神の獅子舞。
(7)中神の獅子舞千秋楽。

歴史ファイルへ戻る